バ-ル、コ-ヒ-、イタリア人

★CHOICE★詳細はココ!
HOME PICKUP RANKING NEW ITEM



価格:¥756-[税込]
商品購入ページへ
■グロ-バル化もなんのその■光文社新書■島村菜津■光文社■2007年03月20日発行年月:2007年03月20日 予約締切日:2007年03月13日 ページ数:234p サイズ:新書 ISBN:9784334033965 島村菜津(シマムラナツ)1963年福岡県生まれ。東京芸術大学芸術学科卒業。十数年にわたって取材したイタリアの食に関する『スローフードな人生!』(新潮文庫)は、日本におけるスローフード運動の先駆けとなった。著書に『エクソシストとの対話』(小学館、21世紀国際ノンフィクション大賞優秀賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イタリアのバールとは?/第2章 バールをめぐる大疑問/第3章 わがままな注文が、ファンタジーを育てる/第4章 一杯飲み屋としてのバール/第5章 みんな違って、みんないい、地方色の豊かさ/第6章 イタリア人がコーヒーを手にするまで/第7章 コーヒーをめぐるおもしろ名言集/第8章 コーヒーの経済学/第9章 イタリアのバールに学ぶ、グローバル時代の航海術 バールとは何か?単にお酒を提供するカウンター形式の店でもないし、喫茶店とも少し違う。コーヒー(エスプレッソ)に軽食でも大丈夫なら、お酒におつまみでもかまわない。気軽に入れる立食中心の店で、時にケーキ屋やジェラート屋、タバコ屋、トトカルチョ屋、コンビニにも化ける。そんなバールが、人口五八〇〇万の国に、個人経営の店を中心に一五万五六〇九軒も存在する(二〇〇六年)。そして、イタリア人の九八パーセントがバールを利用し、外食費の三分の一をも投じている。イタリアの象徴、そして、スタバ化、マクドナルド化に抗う最後の砦としてのバールの魅力を、書き尽くす。 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業 旅行・留学・アウトドア 旅行 美容・暮らし・健康・料理 料理 グルメガイド 新書 旅行・留学・アウトドア
商品購入ページへ

このページのTOPへ

HOME
サイトトップ